マルク株式会社広報ブログ
・・・マルク株式会社よりお知らせ
2012-07-26 あらびき天然がごめ昆布の形状と色
_ 上の画像は一般的なあらびき天然がごめ昆布の形状です。
_ 当社の天然がごめ昆布は着色や簡単処理ができる為などに使用される
_ 醸造酢・保存料などの添加物は一切使用しない
_ 昔ながらの加工でお届けしております。
_ そのため、天然がごめ昆布加工品での個々の昆布の大きさや
_ 加工時の季節の気温や湿度によって、
_ がごめ昆布の形状や色が変わってきます。無添加加工の証です!
_ 日本唯一の天然がごめ昆布の漁獲産地の函館!!
_ 産直!天然がごめ昆布専門ネット販売の
_ 本物の天然がごめ昆布を安心して食してくだきたく心より思っております。
[ツッコミを入れる]
前 | 2012年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
■最近のタイトル
- 2012-07-31
- <あらびき天然がごめ昆布の場合>
- コップ一杯の天然がごめ昆布水
- 簡単に作るには、、、
- あらびき天然がごめ昆布をスプーン一杯コップに入れ
- ぬるま湯を50~100cc注ぎます。
- 数分後かき混ぜ、
- 一気に飲み干す^^/
- お手軽に出来る!快腸生活に是非!
- <板がごめ昆布の場合>
- 板がごめ昆布をキッチンバサミで3~5センチ画に切っていだいて100cc程の水に浸し、
- その水を飲むといったものが一般的な使用方法です。
- (私の習慣で恐れ入りますが)浸しお時間は
- 就寝前に板がごめ昆布水を飲み、新しい板がごめ昆布を浸し
- 翌朝に飲み、そのときにまた新しい板がごめ昆布を浸す。
- そして就寝前に飲むの繰り返し。
- 一日2日の板がごめ昆布水の摂取でございましたらこのパターンが良いと思います。
- 浸し終わった板がごめ昆布は
- おしゃぶり昆布のように食することも出来ますし、お味噌汁等に入れて
- がごめ昆布のトロ旨感を味わうのもいいと思います。
- 尚、板がごめ昆布の御注文を頂いた際は、
- 簡単ではございますが板がごめ昆布のみの説明文と
- あらびき天然がごめ昆布&粉末天然がごめ昆布&細切り天然がごめ昆布&板がごめ昆布の4種類の御活用レシピを同封させていただいております。
- m(..)m
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-30
- 日本全国、猛暑の日々が続いておりますι(´Д`υ)アツィー
- 水分はもちろんミナラル補給が大事な季節!
- そこで板がごめ昆布。
- 板がごめ昆布を3センチ画にキッチンバサミでカットし、そして口の中へ。
- 天然がごめ昆布のおしゃぶり昆布バージョン (^Ⅲ^*)v
- がごめ昆布の適度な塩分とミナラル (∩_∩)v
- なんせ、天然なので安心・安全 v(^δ^)v
- この時期の添加物や人口甘味料の過剰な摂取は後の体にダメージが..(x_x)
- 人間も自然の一部!天然がごめ昆布も無添加で自然の一部!
- 是非、この夏の猛暑に天然板がごめ昆布を (*^v^*)v(^o^)v
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-27
- 函館も行楽シーズン到来!v( ̄、 ̄)ノ"
- 短い夏なので我が家はキャンプを毎週のように行います。
- もちろん天然がごめ昆布持参です(^_^)v
- 時にはたくさんの人数でのキャンプなので寒い夜には温かいものも作ります(^..^)∨
- そこであらびき天然がごめ昆布の出番です v(^o⌒)-☆
- おわんにササっとあらびき天然がごめ昆布を敷き......
- そこに投入^^
- はじめての方々は、がごめ昆布のあまりの粘りと旨みにビックリしますv(OuO)v
- 我が家ではシンプルなスープほど天然がごめ昆布は味わい深いです !
- 良く合うコラボはあらびき天然がごめ昆布とゴマをササっと.......!!
- これからの季節、常温保存のあらびき天然がごめ昆布をポケットに入れアウトドアはいかがでしょう (*゜ー゜*)ν
- あらびき天然がごめ昆布はコンパクトの袋に入っていますがナント70gも入っています。
- 我が家では70gのあらびき天然がごめ昆布は約20日間で消費します(^v^)V
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-26
- 上の画像は一般的なあらびき天然がごめ昆布の形状です。
- 当社の天然がごめ昆布は着色や簡単処理ができる為などに使用される
- 醸造酢・保存料などの添加物は一切使用しない
- 昔ながらの加工でお届けしております。
- そのため、天然がごめ昆布加工品での個々の昆布の大きさや
- 加工時の季節の気温や湿度によって、
- がごめ昆布の形状や色が変わってきます。無添加加工の証です!
- 日本唯一の天然がごめ昆布の漁獲産地の函館!!
- 産直!天然がごめ昆布専門ネット販売の
- 本物の天然がごめ昆布を安心して食してくだきたく心より思っております。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-25
- 天然がごめ昆布の「ねばねば成分」は、
- アルギン酸・フコイダンと呼ばれる水溶性食物繊維で、
- アルギン酸は体内の掃除屋ともいわれています。
- また、フコイダンは多様な悪玉と闘うことで期待される成分として注目されています。
- 天然がごめ昆布は、この成分を他の昆布よりも多く含み、
- 消化吸収の良いヨードもより多く含んでいますので、
- 身体の新陳代謝を活発にし健康づくりには最適な食品といえます。
- がごめ昆布専門店の当社からのお知らせでございます。
- 初回のお買上をいただいた際は当社の各種の簡単なレシピと
- 天然がごめ昆布製造マニュアルを同封いたしております。
- 天然がごめ昆布の無添加加工工程を分かりやすく表しております。
- 昔ながらの当店オリジナル伝統製法で、がごめ昆布をそのまま全国 皆様の食卓にお届けいたします。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-24
- 細切天然がごめ昆布はもともと松前漬けの原料として用いられていました。
- がごめ昆布の粘りがあの!本来の松前漬けの粘りだったのですが(=。=
- 現状、天然がごめ昆布100%を使用した市販の松前漬けは皆無に等しいかと
- 増粘多糖剤などを加えての粘りがほとんどでは... (o"_"o)
- やはり細切り天然がごめ昆布を使用した手造りが一番かと(;~;)
- するめを水で戻し、細切り天然がごめ昆布と数の子をいれ出来上り。
- 細切り天然がごめ昆布は味噌汁や歯ごたえのある浅漬けといっしょなど
- 用途いろいろです (~Q~ε=
- そのまま食するなら、あらびき天然がごめ昆布!
- あらびき天然がごめ昆布はふりかけ感覚で使え温か御飯にもなじみます。
- 行楽シーズンのこの時期!
- おにぎりの海苔の代用にもあらびき天然がごめ昆布はお勧めです ^^/
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-23
- きゅうりの浅漬けを作ってみました。
- 自家製の大葉も美味しい季節です^^
- あらびき天然がごめ昆布のトロ旨があっさり胡瓜にピッタリです
- 函館は天然がごめ昆布!イカ!あらゆる野菜が美味しい季節です!
- 気候も過ごし易く、
- 機会がございましたら是非、お越しください!!
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-20
- 粉末天然がごめ昆布は昆布茶のようには溶けません。
- 粉末天然がごめ昆布は使用方法では「とろろ昆布」のようになります。
- 無添加の天然がごめ昆布なので昆布茶のように溶けるものではございません。
- (コンソメ等の)スープ(約70度)に粉末天然がごめ昆布を入れ、混ぜてみました。
- とろろ昆布のようになりました。
- さらに天然がごめ昆布、そのままの無添加なので「すっぱく」ありません。
- 殺菌などの観点からどうしても加工工程上、とろろ昆布は醸造酢を使用しなければ商品とならない場合がほとんどです。
- がごめ昆布も含め、すべての昆布は「すっぱく」ないです。
- 市販の「とろろ昆布」がすっぱいのは酢の作用です。
- 当社はせっかくの天然がごめ昆布に醸造酢を使用するとせっかくのミネラルや健康成分も損なってしまうと考えております。
- がごめ昆布も醸造酢を使用すると簡単に柔らかくなり加工がしやすく、着色、殺菌が容易です。
- 逆をいえば無添加加工は時間がかかり衛生上もしっかりした所でなければ無添加の天然がごめ昆布の加工はできません。
- 当社の天然がごめ昆布は有難いことにネット通販8年目と長年に渡りご常連様からの信頼を賜りそれが自信に繋がっております。
- 混ぜもの無し!本物100%の天然がごめ昆布を是非、お試しください。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-17
- 昨日、福島県の方からお電話での御注文をいただきました。
- がごめ昆布の事でもあらゆるご質問をいただきありがとうございました。
- 補足として文章でもご説明させていただきます。
- がごめ昆布とは
- 北海道の函館市~室蘭市にかけて生息。
- 世界的にみても、ほとんどが函館市で漁獲されております。
- 「かご(籠)の目」に似た突起が表面にあることから、
- そう呼ばれている(別名、ガニアシ)。
- 他の昆布と比べ、とても粘りが強く、多くの栄養成分を持っているのが特徴。
- 本来、郷土料理で有名な松前漬は、がごめ(ガゴメ)昆布と数の子を漬け込んで作られます。
- がごめ昆布の呼称
- がごめ昆布は漁場により呼称はさまざまです。
- かごめ昆布・がもめ昆布・がも昆布・がんも・ガニアシ・・・など色々
- がごめ(ガゴメ)昆布のドロドロのおよそ80%はアルギン酸カリウムで、
- 塩と結びついてアルギン酸ナトリウムになります。
- 残りの20%はフコイダンとラミナランです。
- 当社の天然がごめ(ガゴメ)昆布は、
- 海藻類に含まれるとされるフコイダンの含有量が
- 他の海藻類に比べて数倍~数十倍と、ダントツの含有量です。
- 一般的にめかぶは粘ります。
- めかぶはワカメなので詳しく言いますと「フコイダン」の種類ががごめ昆布と違います。
- [[フコイダンについては下記のURLをご覧ください。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-13
- ご存知の方も多いかと思います!
- 函館は昔から烏賊(イカ)が有名です。
- がごめ昆布が知られてきたのはここ8年位かと、、、
- (細切り天然がごめ昆布は昔から松前漬けに使用されておりました)
- イカ漁の解禁は6/1です、、、、が、6/1ではまだ小さい。。。
- やっと大きくなってきて内臓(こちらではゴロと呼びます)も大きいです。
- そこでイカの足部分を使いゴロの味噌炒めを作ってみました。
- 画像の右側がゴロの味噌炒めです。少量の日本酒とおろし生姜で美味しく出来ます。
- 刺身以外の身は軽く揚げてみました。
- 出来上がりに、あらびき天然がごめ昆布をふりかけたバージョンと
- カレーパウダーをかけたバージョンの2種類です。
- あらびき天然がごめ昆布の方は磯の香りがほんのりで美味^^
- がごめ昆布もイカも、どちらも津軽海峡産!
- 海の中では仲良くしていたりして...^^;
- この時期の美味しい函館産を是非、ご賞味ください。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-10
- がごめ昆布はあまり高温では粘りが半減します。
- 80度以下に適しております。
- 私個人は50~60度程度になった味噌汁やお吸い物にあらびき天然がごめ昆布!
- 70~80度くらいの場合は細切り天然がごめ昆布!
- 粉末天然がごめ昆布は50度程度に適しております
- 粉末天然がごめ昆布は高温だと「ダマ」になってしまいますのでご注意ください。
- 今ブームの50度調理に「天然がごめ昆布の粘り」は最適です^^/
- いろんなアイデアでもっとがごめ昆布を知っていただきたいものです。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-04
- 最高等級の〔天然1等検・板がごめ昆布〕についての補足説明がございます。
- 昆布の表面についている白い点のようなものはこちら(函館)の地方では
- 「かき」と呼ばれ、天然がごめ昆布だけに付着する貝類の一種です。
- 海の自然界に当たり前に生息しているものなので今まで食して問題があった
- ことはありませんが爪などで簡単に取れますので
- お気になさる方はお手数ですがお取りになってください。
- 天然がごめ昆布をそのまま、なので他の小さな海草の付着や一部の変色、
- 小さな穴があいている、淵がかけているなどのことも普通にあります。
- 湿度の加減で表面に白い粉が吹くのは昆布の旨み成分のマンニットです。
- これも品質にはまったく問題はありません。
- 尚、当社の天然がごめ昆布のあらびき加工や細切り加工商品は《特製のかき除去機》にて
- 「かき」や他の海草を取除いてから、無添加加工をしております。
- 是非、当社のこだわり目利きの天然がごめ昆布をご賞味ください。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-03
- 先ほど、板がごめ昆布のお問合せをいただきました。
- とても感じの良い方で嬉しく思っております。誠にありがとうございます^^
- 重複になりますが念の為に文章として記載させて頂きます。
- 板がごめ昆布をキッチンバサミで3~5センチ画に切っていだいて100cc程の水に浸し、
- その水を飲むといったものが一般的な使用方法です。
- (私の習慣で恐れ入りますが)浸しお時間は
- 就寝前に板がごめ昆布水を飲み、新しい板がごめ昆布を浸し
- 翌朝に飲み、そのときにまた新しい板がごめ昆布を浸す。
- そして就寝前に飲むの繰り返し。
- 一日2日の板がごめ昆布水の摂取でございましたらこのパターンが良いと思います。
- 浸し終わった板がごめ昆布は
- おしゃぶり昆布のように食することも出来ますし、お味噌汁等に入れて
- がごめ昆布のトロ旨感を味わうのもいいと思います。
- 尚、板がごめ昆布の御注文を頂いた際は、
- 簡単ではございますが板がごめ昆布のみの説明文と
- あらびき天然がごめ昆布&粉末天然がごめ昆布&細切り天然がごめ昆布&板がごめ昆布の4種類の御活用レシピを同封させていただいております。
- 今後とも末長いお付き合いの程、宜しくお願いいたします。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□
- 2012-07-02
- 手前が我が家のチビ!と同じ年(三歳)のいとこでツルツルTIME!
- 「がごめ昆布入れるかーい!」の問いかけに
- 二人とも「がごめ、いれりゅ~~」って^^まずめんこい...。
- 我が家ではあらびき天然がごめ昆布を瓶に移しかけてます。
- 瓶の中に小さなプラスチックのスプーンが入っていて
- あらびき天然がごめ昆布を何にでもフリカケ感覚で食しております。
- 乾燥のがごめ昆布は湿気が大敵です。
- 是非、お試しください。
- (瓶に移しかえなくても)
- あらびき天然がごめ昆布・粉末天然がごめ昆布はジップ式になっております。
- 開封後にしっかりとジップしていただければ袋のままでの保存で大丈夫でございます。
- □天然・無添加がごめ昆布商品一覧・ご注文はこちらです□